共立電子の店 エレショップ

プログラミングの先生が教えるこれからはじめるやさしい電子工作 ―「道具の使い方」から「すもうロボットをつくる」まで―
9784777523054

web販売価格 : ¥3,190(税込)   注文受付単位:1
在庫 : 店舗取扱品(納期最短2〜3日)在庫数の確認は「問合せフォーム」からお願いします
送料区分 : 宅配便(ヤマト運輸)
メーカー : 工学社
商品コード : P9J11F
品名/型番 : プログラミングの先生が教えるこれからはじめるやさしい電子工作 ―「道具の使い方」から「すもうロボットをつくる」まで― / 9784777523054
登録日 : 2025.9.19
数量 : 

概要

電子パーツのしくみが手を動かすことで自然に身につく!
電子工作の基礎、LED点灯からロボット製作まで、ステップアップ形式で解説。
はじめてでも安心のやさしい電子工作入門書!

【ご注意ください!】
こちらの商品は店舗取扱い品の為、在庫数がリアルタイムで変動しています。
在庫状況によりご購入希望の数量をご用意出来ない場合があります。

ご購入前に在庫数の確認ご希望の方は下記「問合せフォーム」から連絡お願いします。

▼問合せフォーム
https://eleshop.jp/shop/contact/contact.aspx?goods=P9J11F

詳細

●神田 民太郎 著
●サイズ:A5版
●ページ数:192ページ

【目次】
Chapter01 電子回路って何?
[01-1] 電子回路図と実際の配線
[01-2] 絶縁線と裸線
[01-3] 結線
[01-4] 回路図の部品配置と実際の部品配置

Chapter02 電子回路組み立てに必要な電子部品
[02-1] 抵抗
[02-2] 可変抵抗(ボリューム)
[02-3] コンデンサ
[02-4] コイル
[02-5] トランス
[02-6] ダイオード
[02-7] トランジスタ
[02-8] FET
[02-9] LED
[02-10] リレー
[02-11] 電源用レギュレータ
[02-12] マイコン(PIC)
[02-13] 基板
[02-14] モーター

Chapter03 電子回路組み立てに必要な工具
[03-1] ドライバー
[03-2] ペンチ、ラジオペンチ、ニッパー
[03-3] ワイヤーストリッパー・ピンセット
[03-4] はんだごて
[03-5] 電子回路組み立てに必要な測定器と電源器

Chapter04 電子回路組み立てに必要なオームの法則の実践的基礎
[04-1] 豆電球の抵抗値を求める
[04-2] 模型用の小型モーターの抵抗値を求める
[04-3] 豆電球と小型モーターを直列につないで、3Vの電圧をかける
[04-4] 発光ダイオード(LED)に直接電圧をかけてみる

Chapter05 LEDを光らせよう
[05-1] 基本回路
[05-2] 昇圧回路
[05-3] ブレッドボードを使って作る
[05-4] 回路基板の作り方
[05-5] 電池ボックスの組み立て

Chapter06 RGB-LEDで7色を作ろう
[06-1] RGB-LED

Chapter07 マイコンを使ってRGB-LEDをコントロールしてみよう
[07-1] マイコンを使った電子工作とは何か?
[07-2] マイコンを使ったRGB-LEDのコントロール実験
[07-3] 1秒だけ赤色を点灯するプログラム
[07-4] 1秒ごとに点滅させる
[07-5] 単純な組み合わせ(赤・青・緑・黄色・水色・紫・白)以外の色

Chapter08 ロボットが動く基本
[08-1] ロボット
[08-2] 動力を伝えるギヤとタイヤ

Chapter09 すもうロボットを設計する
[09-1] ロボットシャーシの製作
[09-2] ラジコンプロポ
[09-3] モーターアンプ
[09-4] モーター
[09-5] バッテリーの選定
[09-6] 電装部品の配置と配線
[09-7] ボディーを作る
[09-8] 土俵を作る

Chapter10 つくる、試す、変えてみる
[10-1] 電子工作って?
[10-2] きっかけは必要
電子パーツを購入する主なお店

スタッフコメント

【店頭取扱情報】
シリコンハウス営業所 1F
※表示価格は税込価格です。


共立エレショップ最新情報

再入荷速報(BOT)


店舗部門最新情報

シリコンハウス X

シリコンハウス ブログ

デジット X

デジット ブログ

大阪・日本橋店舗半生中継/[シリコンハウス]店内映像

開発部門最新情報

プロダクツ X

プロダクツ ブログ