| 目次 | 
| 1)ACアダプタってなんだ?! | 
| 2)ACアダプタの種類 | 
| 3)ACアダプタの選び方 | 
| ●機器の電圧を調べよう | 
| ●機器の定格電流を調べよう | 
| ●プラグ形状を確認しよう | 
| ・形状のまとめ | 
| ●極性を確認しよう | 
| 4)ACアダプタの選択例 | 
| 5)あると便利な周辺パーツ | 
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 家電製品のほとんどは直流電流(direct current=DC)で動いています。 しかし実際には家電製品をコンセントにつなぐだけで使えてしまいます。 その秘密が『ACアダプタ』なのです。 DCで動く家電製品を家庭のコンセントから出てくるACで動かすには、『交流を直流に換える機械(電源装置)』が必要になります。 しかしこの『電源装置』はどうしても大きくなってしまうため、小型・軽量が重視される家電製品の場合、家電製品本体とは別に用意されることがあります。 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ACアダプタには大きく分けて2種類あります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1つは『トランスタイプ』 大型のコイルでできた電源トランスを使って電圧を換える電源装置です。 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| もう1つは『スイッチングタイプ』です。 重たい電源トランスが入っていないため小型・軽量化が容易なので、現在主流となっています。 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 弊社では主にスイッチングタイプのACアダプタを取り扱っておりますので、スイッチングタイプに絞って説明します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 家電製品はメーカー純正品でないACアダプタを使うと保証の対象外になることがあります。 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ACアダプタを繋ぐ機器の電圧を確認してください。 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 次に機器がどのくらいの電気(電流量)を使うかを確認してください。 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 機器とACアダプタのコネクタ形状が合わないと物理的につなぐ事が出来ません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 ※ここで紹介したのはエレショップで取り扱いのある形状のみです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ACアダプタの丸いコネクタは、外側と内側でプラスとマイナスになっています。 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
【三端子可変電源キット(KA-064)キットの場合】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||







































 』という記号で書かれています。
』という記号で書かれています。































![大阪・日本橋店舗半生中継/[シリコンハウス]店内映像](/img/usr/top/Silitempo.jpg)


 



