●送信先(当社店舗/営業所)は間違っていませんか?
特に商品お買い上げ後のお問い合わせについては、必ずそのご利用店舗(営業所)宛に送信して下さい。
例えばシリコンハウス店頭でお買い上げ商品に関して、通販(共立エレショップ)宛にご質問いただいても通販窓口から回答はできません。
●送信者(お客様)のお名前をお知らせ下さい
最低限、お名前はお知らせ願います。
ご住所やお電話番号は必要に応じてお書き添え下さい。
>> プライバシーポリシー
●件名(Subject)は具体的にお書き下さい
件名は具体的に製品名や質問内容を短くお書き下さい(“ICxxxの在庫と価格について”、“購入したxxxの動作がおかしい”等々)。
“よろしくお願いします”、“突然ですが...”、“こんにちは”、“困っています”、“教えて下さい”といった挨拶のみや曖昧な表現および件名/標題なしは、スパムメールと取り違えてしまう場合がありますのでお控え下さい。
●大容量ファイルの添付はお控え下さい
ファイル添付いただく場合は、2MB程度以内を目安にして下さい。またファイル形式はできるだけPDF、JPEG、XLS、XLSXのいずれかをご利用下さい。
●本文はできるだけ具体的にお書き下さい
ご質問、お問い合わせのポイントが確実に伝わるよう要点を押さえた文章でお願いします。場合によっては、どのような回答・返信が必要なのかも具体的にお伝え下さい。
商品の納期や見積請求時は、品名/型番だけでなく必ずご希望数量、納期も明記して下さい。
■返信に困るメール例
・普通の部品で適当に選んで下さい。
→“普通”の概念は人によって異なります。基本的に“適当に選んで”商品を案内することはできません。
・この前、お店で特価品を買ったのですがもっと欲しいです。まだありますか?
→お買い上げ日、型番等商品が特定できる情報、必要な数量が不明です。
・(基板の写真を添付して)これと同じものが欲しいです。
→完成基板なのか、搭載している部品なのか不明です。ただし写真だけで商品を特定できるケースは稀です。
・コンデンサを大量に買いたいので安くなりますか?
→コンデンサの種類、値、具体的な数量が不明です。ちなみにセラコンの場合、10個〜100個程度で大幅に安くなることはありません。
・(当社返信メールに対して)それで大丈夫です。
→最低限名前は明記して下さい。引用文を交える等して具体的な指示を伝えて下さい。
●引用符は正しくお使い下さい
双方のメール送受が続く場合、前回までの内容を明示する方法として引用機能を活用しますが、その時は「引用部分」と「新規部分」が判るような編集を行って下さい。
引用符で引用されている部分を編集して新規文書を埋め込まれますと「引用部分」と「新規部分」の区別が付き辛くなるのでご注意下さい。
■「引用部分」と「新規部分」の区別で困るメール例
>共立太郎様
>
>いつも当サイトをご利用いただきありがとうございます。
>お問い合わせいただきました商品につき下記のとおりご連絡申し上げます。
>
>>XXXのICを扱っていますか?
>>ABC-123という型番を探しています。
>
>現在在庫切れですが近日中に入荷予定です。単価500円(税込)
>ご購入方法とお見積書をお送りしますのでご希望数量をご連絡願います。
>10個必要です。
>営業案内...http://....
■上記文書の正しい引用符の使用例
共立太郎です。
10個必要です。
>共立太郎様
>
>いつも当サイトをご利用いただきありがとうございます。
>お問い合わせいただきました商品につき下記のとおりご連絡申し上げます。
>
>>XXXのICを扱っていますか?
>>ABC-123という型番を探しています。
>
>現在在庫切れですが近日中に入荷予定です。単価500円(税込)
>ご購入方法とお見積書をお送りしますのでご希望数量をご連絡願います。
>
>営業案内...http://....
●ご期待、ご要望にお応えできない場合もあります
当社からのご返信メールはその時点における最善のご回答です。ただし時期的、時間的なタイミングで“ブレ”(レスポンス、価格、納期、在庫数の違い)があることをご理解下さい。
|